柔道着の襟の『黄ばみ』や『黒ずみ』汚れが落ちず、お困りではありませんか?
『黄ばみ』の原因は人間の皮脂汚れで、その皮脂の上にホコリなどの汚れがたまっている状態が『黒ずみ』なのです。付着する皮脂が多くなればなるほど、『黒ずみ』も濃くしつこくなっていきます。ですので、黄ばみがある場合には同時に黒ずみもできてしまっている場合がほとんどです。
通常のお洗濯では落しきれなかった皮脂汚れや洗剤成分等が繊維に残っている状態で、時間が経過すると化学変化を起こして変色して(黄ばんで)しまいます。
干すときも注意が必要です。道着を天日干ししてしまうと、汚れや洗剤が残っている繊維に太陽光線に含まれる紫外線が当たり化学変化を引き起こします。この場合、格段に早く強い化学変化がみられます。
道着を黄ばませないために、サンソリキの出番です!つけ億だけで黄ばみも黒ずみもみるみる落ちて、お洗濯のお悩みを一気に解消!!洗ったあとは、柔道着・空手着に限らず洗濯物(特に白色)は風通しの良い日陰に干して下さい。
道着きれいになりました。
黄バミ0!
(東京都 A.T.様 2021.5.24)
柔道部の先生に胴着をクリーニングに出して真っ白にしてきて!!と言われクリーニング屋さんに持って行くと1年以上も着ていて汗ジミがひどくて無理!!と返品されてしまい途方に暮れてネットをしていたら「サンソリキ」が目に留まりお試し品を使い規定の分量で洗ってみると少し落ちたので分量を少し増やしながら3回洗いました。あんなにひどかった汗じみが真っ白にはならなくてもだいぶ落ちました。柔道の先生も「これなら大丈夫」と言ってくれてホッとしています。又注文します。
(北海道 A様 2016.12.13)
黒く点々と付着しているものは『黒カビ』と呼ばれているものです。汗をかいたまま長時間放置してしまうと大量発生してし今ます。
他の洗濯物と一緒に洗っていないのに、だんだん柔道着がピンク色になるのは『赤カビ』といわれるものです。『赤カビ』は酵母が繁殖したもので、汚れが十分落ちていないと乾くまでの間に酵母が繁殖してピンク色になっていきます。
そこでサンソリキ!サンソリキはつけ置くだけで大丈夫。一度で完全に落ちなくても、何度も洗っていくうちに元の道着の白さに戻ります。
6年ぶりに広げた息子の柔道着にピンク色のシミが!!
ダメもとで、お試し用を購入して一晩つけおきしていたところ、ほとんど気にならない程に落ちました。
次は箱入りを購入して真っ白にしようと思います。
(福岡県 O様 2021.12.15)
柔道は格闘技でもあるので、どうしても自分自身や相手の血液等がつく可能性が高いです。インターネットで調べてみてみると、布についた血液を落すのに生理用洗剤を使う方法も教えている方がいたりします。
サンソリキは、クリーニング店の染み抜き剤として開発されたものですので、衣類についた血液も落す事が可能です。ご存知の女性もいらっしゃるとは思いますが、布ナプキンの洗剤としてもサンソリキは使用されていますので、実力は実証済み。つけて置くだけでキレイに洗浄・除菌することができます!
今回はじめて購入して柔道着の長年の汚れ黒ズミ血液の黄ジミに試してみました。
おフロに60℃のお湯をはりしっかりひたしてさらに上にビニールをのせて密閉して6時間つけ置きしました。まだ完全には落ちていませんが、全体的に白くなり、何より使用した後のツンとしたにおいが消えて子供が喜んでいます。何回か繰り返してもう少し汚れが落ちるように試してみます。ありがとうございました。
(静岡県 O様 2020.9.24)
青い汚れはイメージです
大量の汗をかいた道着をそのまま放置している、または洗っても生地が厚いためなかなか乾かないと雑菌が大量に発生します。臭いの原因はこの菌の影響。クサイのはもちろん感染症のリスクも生じます。皮膚にぶつぶつができたり、おできができたりする恐れもあります。
サンソリキはタンパク質汚れ(皮脂・食べこぼし・血液など)を酵素のパワーでキレイにしてくれます。また、O-157を代表とする大腸菌類やサルモネラ菌、レジオネラ菌等は酸素に弱い嫌気性細菌が、サンソリキは溶けると酸素を大量に発生させるので除菌ができます!
雑菌の繁殖対策として除菌もできるなら菌がより付きにくくなるので、嫌な臭いも解消されます!
柔道着以外では、老人ホームの独特の臭いや、保健所などのオネショの臭いが取れた!と喜びの声が届いております!!
通常の洗剤は界面活性剤の親水基・親油基の性質によって脂汚れを落とします。油が好きな親油基が油汚れにくっつき、水が好きな親水基が水の方へと汚れを引っ張って汚れが剥がれます。その性質ゆえに油の部分以外には親油基がくっつけないので油汚れでない汚れは落ちにくくなります。
▲油汚れの場合
▲油汚れ以外の場合
その点、『サンソリキ』は酸素の力で汚れを落とすので、酸素がくっつくことができる様々な汚れに効果的に働きます! だから、柔道着の汗染みの黄ばみや黒ずみ、黒カビ・赤カビ、そして油性マジックのあと等、通常の洗剤で落ちにくいものにも使用できるのです。
▲サンソリキの場合
柔道着・空手着は漂白剤の使用が禁止されています。それは、漂白剤の多くが繊維を傷めてしまうので柔道着・空手着のように強い力のかかる布製品に使用した場合、破れるなどの事故が発生してしまうからです。
また、柔道着・空手着の多くには刺繍がされています。その刺繍が漂白すると変色・脱色してしまいます
サンソリキは酸素系漂白剤ですので、生地にも肌にもやさしく、生地そのものの白さを再現してくれます。
サンソリキは主原料は自然界に存在する天然ミネラルが元となる過炭酸ソーダです。弱アルカリ性だから、多くの汚れの主成分である酸性物質を中和し、発生する酸素の力で汚れを除去し、分解洗浄に使用された成分は10日もすればほぼ水に戻ります。汚れの分解力をアップする酵素をプラスすることで強力な洗浄効果を発揮します。
柔道着の汚れの悩みを持った方は多いので、インターネットにも汚れの落し方を教えてくれるサイトがいくつもありますね。黄ばみ・黒ずみが頑固な汚れなので、汚れを落とすために何工程もあったりして、とても面倒だったりします。
そこでサンソリキ!サンソリキはつけ置くだけで大丈夫。忙しいあなたにとっては、つけ置いた間に他にやらないといけない事を済ませる事ができる便利な洗剤です!!しかも、塩素系洗剤のようにゴム手袋とかしなくて、手にもやさしく素手で簡単にできるから、更に便利!
サンソリキスプーン一杯を約40〜60℃のお湯のなかに
柔道着をつける
しばらく浸け置き、あとはよくすすいで陰干し
子供などは休憩中に思わずジュースをこぼしたりして道着を汚してしまうケースもあります。また中には緊張で吐いてしまい汚してしまう事も。。。
そこでサンソリキ!基本的にはあらゆるシミに対応します!!一度にキレイに落ちなくても、洗っていくうちに消えていきます!!!
コーヒーの汚れも
紅茶の汚れも
ワインの汚れも
弱アルカリ性だから、汚れの中でも最も多い酸性の油汚れも中和して水溶性に変化させ、頑固な汚れもスッキリ落とすんです!
詳しくはコチラへ >>
つけておくだけでいいんです! こすらなくていいから簡単、ラクチン!! 空いた時間はご自由に♪
詳しくはコチラへ >>
100倍に希釈して使用するので、1.5kg入りの一袋ではなんと150リットルの溶液が出来る計算です!
詳しくはコチラへ >>
界面活性剤を使わず『酸素』の力で汚れを落とします。食品にも使われる重曹と同じ成分だから、安全で安心して使えます!
詳しくはコチラへ >>
お電話でのお問い合せはこちら(10:00-17:00)
サンソリキ | 塩素系漂白剤 | 石鹸 | 合成洗剤 | |
用途 | 洗濯・漂白・掃除 | 漂白 | 洗濯・掃除 | 洗濯・掃除 |
使用方法 | つけ置き・手洗い・洗濯機 | 浸け置き・手洗い | 手洗い・洗濯機 | 手洗い・洗濯機 |
効果 | 漂白・洗浄・除菌 | 漂白・殺菌 | 洗浄 | 洗浄・除菌 |
界面活性剤 | 入っていない | 入っていない | 入っている | 入っている |
メリット | 洗浄力の高さの割には生分解の必要がなく、 人体や環境への不可が極小。 |
強力に漂白する(カビも)。 あらゆる菌を殺菌できる。 |
幅広く使用でき、安全性が高い。 生分解しやすく、環境の不可が小さい。 |
使用が簡単。 比較的洗浄力が高い。 |
デメリット | お湯に溶かさないとパワーがでない。 溶液で保存できない(効力がおちていく)。 |
塩素により、色落ちや塩素ヤケが発生。 強い刺激臭。混ぜるな危険。手袋が必要。 |
汚れ落ちに不満がでる。 使用していると黄ばみがでてくる。 |
生分解が難しく、自然界にそのまま 残ってしまう場合がある。 |
歴史 | 1970年代(昭和50年ごろ)クリーニング店用 染み抜き剤として開発。 |
18世紀頃といわれている。 | 紀元前3000年頃。 | 1917年ドイツで誕生。 |
息子の柔道着のえりが汚れていて、ネットで調べた所、サンソリキが紹介されていました。早速お試しセットを購入しました。
4回目の使用で元通り真っ白になりました。1~2回はつけ置き時間が短かったかもしれません...
近いうちにまた購入し、掃除にも使用したいと思います!本当に有難うございました。
(大阪府 K様 2018.11.2)
息子の柔道着の洗濯に使っています。
1回目の使用で、気になっていた黄ばみ等もよく落ちて、大変うれしかったです。
ありがとうございます。
(茨城県 Y様 2018.3.8)
柔道部の先生に胴着をクリーニングに出して真っ白にしてきて!!と言われクリーニング屋さんに持って行くと1年以上も着ていて汗ジミがひどくて無理!!と返品されてしまい途方に暮れてネットをしていたら「サンソリキ」が目に留まりお試し品を使い規定の分量で洗ってみると少し落ちたので分量を少し増やしながら3回洗いました。あんなにひどかった汗じみが真っ白にはならなくてもだいぶ落ちました。柔道の先生も「これなら大丈夫」と言ってくれてホッとしています。又注文します。
(北海道 A様 2016.12.13)
お電話でのお問い合せはこちら(10:00-17:00)
過炭酸ソーダ (サンソリキ) |
重曹 | セスキ炭酸ソーダ | 炭酸ソーダ(炭酸塩) | |
アルカリの強弱(ph) | 弱いアルカリ性 (pH 10.3) |
ごく弱いアルカリ性 (pH 8.2) |
弱いアルカリ性 (pH 9.8) |
アルカリ性 (pH 11.2) |
水の溶けやすさ | ◎ 非常に溶けやすい |
△ やや溶けにくい |
◎ 非常に溶けやすい |
◯ 溶けやすい |
油汚れの落ちやすさ | ◎ | △ | ◎ | ◎ |
洗濯 | ◎ | × | ◎ | ◎ |
鍋の焦げおとし | ◯ | ◎ | ◯ | × |
研磨力 (クレンザー) |
× | ◎ | × | × |
消臭効果 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
布の漂白 | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ |
洗剤使用時のゴム手袋 | 不要 | 不要 | 不要 | 必要 (アルカリ性が強いので) |
環境モデル都市北九州市は、環境への負荷が低いことを新しい付加価値として捉えた製品や技術、産業活動を「エコプレミアム」と定義し、北九州発のエコプレミアムを選定しています。『サンソリキ』は平成22年10月にその「北九州市エコプレミアム」に選定されました。
『過炭酸ソーダ』も重曹も構成成分は、Na(ナトリウム)、H(水素)、C(炭素)、O(酸素)。
これらは自然界に普通に存在するミネラルであり、食品に添加される重曹と同じ構成成分です。ゆえに『サンソリキ』は自然界にもお肌にもやさしいのです。
一般的に販売されている洗剤は界面活性剤が使用されています。その界面活性剤の多くは石油に高温、高圧をかけることでできています。つまり、自然界に存在しない成分なので人体や環境への影響が避けられません。『サンソリキ』は、そんな界面活性剤を全く使用しません。「酸素の力」で汚れを落とします。
お電話でのお問い合せはこちら(10:00-17:00)